Brand JOY

ブルガリ 国内史上最大規模の展覧会 「ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧」 オープニングに森星、山下智久ほか多数のゲストが来場

国立新美術館を舞台に幕を開けた「ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧」展は、イタリアのメゾンが誇る創造性を存分に堪能できる特別な体験です。約350点に及ぶジュエリーと現代美術が並び、色彩を通じて文化や歴史を対話させるこの展示は、日本におけるブルガリ史上最大規模のプロジェクト。オープニングには森星や山下智久をはじめとする多彩なゲストが集い、華やかな雰囲気に包まれました。ジュエリーとアートの出会いが示すのは、ブランドの進化だけでなく、私たちの感性を揺さぶる新しい美の在り方です。

ブルガリ史上最大規模の展覧会「ブルガリ カレイドス」が国立新美術館で開幕

左から) ブルガリ ヘリテージ キュレーター ディレクター ジスラン・オークレマンヌ、国立新美術館 主任研究員の宮島綾子氏、現代美術家の森万里子氏、ブルガリ グループCEO ジャン-クリストフ・ババン、国立新美術館長の逢坂 恵理子氏、SANAAの建築家 妹島和世氏と西沢立衛氏

ブルガリは、国立新美術館にて「ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧」展を開幕しました。本展は日本国内で過去最大規模となるブルガリの展覧会であり、10年ぶりの開催として注目を集めています。万華鏡のような世界観を巡る展示では、約350点に及ぶ色彩豊かなジュエリーと現代美術の名品が一堂に会し、イタリアと日本の文化交流を鮮やかに映し出しています。開幕当日は記者会見と内覧会ののち、美術館でのガラディナー、さらにブルガリ ホテル 東京でのアフターパーティが行われ、華やかな幕開けを飾りました。

一般公開に先立つ9月17日のオープニングイベントには、多彩な顔ぶれが集結しました。高円宮妃久子殿下をはじめ、東京都知事 小池百合子氏、駐日イタリア大使ジャンルイジ・ベネデッティ氏に加え、ブルガリ アンバサダーのキム・ジウォン、チャン・ウォニョン、森星、山下智久など、国内外から豪華なゲストが参加。中島健人、EXILE AKIRA、のん、井川遥、MIYAVI、桐谷美玲、大政絢、小雪、目黒蓮ら著名人も姿を見せ、会場は祝祭的な雰囲気に包まれました。

「ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧」 オープニングのキム・ジウォン
キム・ジウォン


キム・ジウォンは、ピンクモルガナイトやガーネット、ペリドットが生み出す鮮やかなコントラストが魅力の「モーガナイト エクザバーランス」ハイジュエリー ピンクゴールドネックレスを着用しました。さらにピンクインペリアルトパーズを配したイヤリングと、自然をモチーフにした幻想的な装飾がダイアルを彩る「ディーヴァ ドリーム」ハイエンドウォッチを合わせ、華やかさと洗練を兼ね備えたスタイルを完成させました。

「ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧」 オープニングのチャン・ウォニョン
チャン・ウォニョン


チャン・ウォニョンは、17.97カラットのコロンビア産エメラルドを主役に、イエローゴールドで構成された幾何学的なデザインが印象的な「セルペンティ シェイプ シフティング エメラルド」のネックレスを纏い登場しました。蛇を意味するセルペンティの名にふさわしく、しなやかで流麗なフォルムが彼女の存在感をより一層際立たせていました。

「ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧」 オープニングの森星
森星


森星は、カルセドニーとルベライトを組み合わせた「カルセドニー シニュアスィティ ハイジュエリー」を着用。ピンクゴールドに映える独創的なシェイプと色彩の調和がネックレス、イヤリング、リングに施され、彼女のスタイルを華麗に引き立てました。予期せぬ素材の組み合わせが生み出す意外性が、洗練された魅力をさらに高めています。

「ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧」 オープニングの大政絢
大政絢


大政絢は「エメラルド ライトスケープ」と名付けられた8.69カラットのザンビア産エメラルドをプラチナにあしらったネックレスを身につけました。さらに八角形のコロンビア産エメラルドを配したイヤリングを合わせ、印象的なダイヤモンドリングとともに装いを完成。エメラルドとダイヤモンドを組み合わせた「セルペンティ エテルナ ハイエンドウォッチ」が、そのスタイルに一層の輝きを添えていました。

「ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧」 オープニングの山下智久
山下智久


山下智久は、プラチナ製の「オクト ローマ」ハイエンドウォッチを着用し、ダイヤモンドとマンダリンガーネットのきらめきで洗練された存在感を演出しました。さらに「ピーニャ ロマーナ」や「ガーデン オブ カラーズ」のハイジュエリー ブローチを組み合わせ、イタリアの美意識を体現。最後に「セルペンティ ヴァイパー」のリングを加え、現代的なマスキュリニティを巧みに表現していました。

本展は「色彩の科学」「色彩の象徴性」「光のパワー」という3つのテーマで構成されています。伝説的なエメラルドネックレス「セブン・ワンダーズ」や1960年代のソートワール、創業者ソティリオ・ブルガリによる初期の作品など、メゾンの歴史を物語る名品に加え、ララ・ファヴァレット氏、森万里子氏、中山晃子氏といった現代アーティストによる新作も展示。国立新美術館のアトリウムで行われたガラディナーでは、壮大な建築を背景にロベルト・カッチャパーリアの音楽と小川栞奈の歌声が響き渡り、特別な一夜を演出しました。

午前中に開かれた記者会見には、ブルガリ グループCEOジャン-クリストフ・ババンをはじめ、ヘリテージ キュレーター ディレクターのジスラン・オークレマンヌ氏、建築家の妹島和世氏と西沢立衛氏、美術家の森万里子氏らが登壇。国立新美術館長の逢坂恵理子氏や研究員の宮島綾子氏も参加し、それぞれの立場から展覧会の意義を語りました。本展はブルガリが1世紀以上にわたり磨いてきた色彩表現と文化遺産への敬意を体現するものであり、イタリアと日本を繋ぐ創造的な絆や色彩の普遍的な力を伝える場となっています。

会期中には、展覧会に合わせて制作された限定カタログ「ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧」がギフトショップで販売されます。建築家やキュレーターによるエッセイや写真を収録し、ブルガリ・ヘリテージ・コレクションを特集した4種類の表紙が用意されたカタログは、コレクターズアイテムとしても価値ある一冊です。またブルガリ ホテル 東京でも特別企画が展開され、展覧会の世界観と呼応する体験が提供されています。

現代アーティスト中山晃子氏は、ブルガリ ホテル 東京のエレベーター内に没入型インスタレーションを展開。グランドフロアから40階のロビーに向かう移動が小さな美術館体験となり、空をテーマにした映像作品が来場者を包み込みます。さらに40階ギャラリーでは、ブルガリ・ヘリテージ・コレクションとプライベートコレクションから厳選された作品が展示され、同フロアのブルガリ ドルチでは限定チョコレート「ジェムズ」5種類が登場。メートルショコラティエ、ジャンルカ・フストによる特別なスイーツが展覧会を味覚でも彩ります。

開催概要

展覧会名

ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧

会期

2025年9月17日(水) ~ 2025年12月15日(月)

休館日

毎週火曜日 *ただし9月23日(火・祝)は開館、9月24日(水)は休館

開館時間

10:00~18:00 毎週金・土曜日は20:00まで *入場は閉館の30分前まで

会場

国立新美術館 企画展示室2E
〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2 https://www.nact.jp

主催

国立新美術館、ブルガリ

後援

在日イタリア大使館

観覧料

一般2,300円 大学生1,000円 高校生500円(全て税込)
*中学生以下は入場無料
*障害者手帳をご持参の方(付添の方1名を含む)は入場無料
*本展は日時指定券を導入します。
詳しい情報は後日ホームページ等でお知らせします。

アクセス

・東京メトロ千代田線乃木坂駅 青山霊園方面改札6出口(美術館直結)
・東京メトロ日比谷線六本木駅4a出口から徒歩約5分
・都営地下鉄大江戸線六本木駅7出口から徒歩約4分

「ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧」 アクセスマップ

お問い合わせ: 050-5541-8600(ハローダイヤル)

展覧会ホームページ: 
https://www.bulgari.com/ja-jp/stories/kaleidos-exhibition

美術館ホームページ: 
https://www.nact.jp

ブルガリ #Bvlgari #Kaleidos #BvlgariHeritage #BvlgariExhibition


【Editor's View】
今回の展覧会は、ブルガリが培ってきた色彩美学をジュエリーと現代アートの両側面から体験できる貴重な機会です。森星や山下智久といった著名人の来場は、このイベントの象徴性をさらに高めています。単にハイジュエリーを鑑賞するだけではなく、音楽、建築、食の世界までが一体となることで、ブルガリが追求する「文化を超えた美の対話」が鮮やかに浮かび上がります。展覧会そのものが、ブランドの未来を映すカレイドスコープのように、私たちの感性を拡張させる体験となるでしょう。










BRAND SEARCH

CATEGORY

ABOUT

「BRANDJOY.JP」はラグジュアリーブランドなどの最新動向に関連するニュースをセレクトしてお届けしています。新作やコレクションを中心に、新規オープン、ビジネス・業界情報をまとめてチェック。

ARCHIVES



月間 TOP 10 ARTICLES

TOP