2025.07.20
カテゴリ: キャンペーン
フェラガモ 2025プレフォール、映画のように紡がれるコレクションストーリー
フェラガモが贈る2025年プレフォールキャンペーン、それはまるで、一篇の映画を観るような感覚。イタリア映画界を牽引するアリーチェ・ロルヴァケル監督のレンズを通し、ブランドの原点と未来が静かに交差します。歴史あるチネチッタ・スタジオで紡がれるその映像は、職人技と映像芸術が調和した唯一無二のビジュアル体験。ファッションに映画的ロマンスを求める感度の高い女性たちに向けて、クラシックと現代性が共鳴する世界が開かれています。



フェラガモは、2025年プレフォールコレクションに関連したキャンペーン映像のディレクターズカット版を、公式オンラインストアにて公開しました。今回の作品は、ブランドの原点に立ち返る試みとして、イタリアの著名な映画監督アリーチェ・ロルヴァケルの独自の感性を通し、フェラガモと映像の深い結びつきを映し出す内容となっています。
撮影は、イタリア映画界の象徴ともいえるチネチッタ・スタジオで実施され、全体は3章構成の映像作品としてシーズンを通じて順次展開されました。そのすべてをひとつの連続した物語として再編集したディレクターズカット版がこのたび完成し、視覚的な物語体験としてオンライン上で楽しめるようになりました。
フェラガモ2025年プレフォール:映画界とイタリアのクラフツマンシップに捧げるオマージュ
フェラガモの歴史は、映画との縁を抜きには語れません。創業者であるサルヴァトーレ・フェラガモは、ハリウッド黄金時代に「スターの靴職人」として脚光を浴び、ジョーン・クロフォードやジュディ・ガーランドといった時代のミューズたちのために象徴的な靴を手がけました。ウエスタン映画からロマンティック・コメディまで、クラシック映画の美的世界を支えたその貢献は今なおブランドの中核に息づいています。
プレフォール2025コレクションでは、ブランドの本質に立ち戻るというテーマのもと、ロルヴァケル監督による3部作のフィルムが制作されました。撮影地となったのは、イタリア映画の聖地ともいえるチネチッタ・スタジオ。映像はシーズンを通して段階的に公開され、それぞれがブランドの過去と現在をつなぐ美しい叙情詩のような仕上がりとなっています。
クリエイティブディレクターのマクシミリアン・デイヴィスは、「私たちが目指したのは、ハリウッド映画を軸にしながらも、きわめてイタリア的な語り口を持つ作品です。アリーチェは鮮明なビジョンとウィットに富んだ語り口を併せ持ち、過去の時代を現代の感覚で蘇らせる力を持っている。まさに私たちが表現したい世界を体現する人物です」と語っています。
今回の映像では、プロダクトそのものがストーリーの主人公となり、ロルヴァケル監督は映画制作の舞台裏と職人技の粋を映し出します。フェラガモのクラフツマンシップと、古き良き映画制作に宿る手作業の美学。二つの世界に共通する情熱と丹念なものづくりの精神が、映像作品の随所から伝わってきます。
Chapter 1 – アポイントメント
静寂の中に漂う緊張感と美しさ。アンジェリーナ・ケンダルがゆっくりと登場するシーンは、クラシック映画に登場する銀幕の女優たちの気品に触発されています。カメラは、彼女がメイクを整え、丹念に磨かれたガンチーニのパンプスに足を通し、バッグを手に取り、カチンコの音とともにライトの先へと進むまでの一連の所作を丁寧に追います。この瞬間に映るのは、単なる準備の一コマではなく、優雅さとスター性を緻密に仕立て上げるプロセスそのものです。デザイナーのコメントにもあったように、ガンチーニパンプスはブランドのDNAを体現する存在。映画という虚構の中で“本物”の気配を纏わせるこの演出は、ラグジュアリーファッションが再びノスタルジアをスタイルに昇華しようとする潮流の表れです。懐かしさの中に現代的な軽やかさを見出す20〜40代の感度の高い女性たちにとって、このアプローチは新鮮な魅力を放つでしょう。
Chapter 2 – 冒険
陽光が眩しい夏の情景の中で、軽やかで風通しの良い素材感が、映像とアイテムの世界観をつなぎます。ラフィアの装飾が施された丸いコルクヒールのサンダルや、手作業で編み上げられたガンチーニのトートバッグ、気負わず履けるメンズのスリッポンミュールなど、自然素材を生かしたコレクションが登場します。注目すべきは、サルヴァトーレ・フェラガモの革新への飽くなき精神へのオマージュが、映画制作のテクニックとリンクしている点です。引きの映像では、波打ち際を表現するために布の切れ端が用いられており、「ありあわせの素材から創造する」という発想が視覚的に具現化されています。持続可能性やオーセンティックな価値観に惹かれる都市型のファッション感度層にとって、このシーンは素材の選択そのものがクリエイティブな物語になることを示してくれます。そこには、物を所有する以上に“意味”をまとうことを大切にする、今の時代ならではの贅沢が表現されています。
Chapter 3 – 重ね合う夢
風にそよぐトスカーナの丘陵地帯を背景に、アンジェリーナ・ケンドールが自転車でゆっくりと走るシーンは、秋の気配とともに映像全体に詩的なリズムをもたらします。注目すべきは、鏡の効果によって生まれた“もうひとりの自分”という映像的演出。彼女が履くのはヴァラ・バックル付きのハイヒールローファー、手にはプリーツが生む陰影が美しいレザーのソフトバッグ。ガンチーニピアスがアクセントとなり、落ち着いたムードの中にブランドのアイデンティティを宿しています。監督が語る「柔らかさ」「艶やかさ」「ブークレの質感」など、多様な素材の対話がこのシーンに深みを与え、年齢を重ねてきた女性が持つ成熟した美しさに寄り添います。自転車にドレスとヒールという非日常的なスタイリングも、現代のフェラガモが描く女性像の象徴。型にはまらず自分らしい優雅さを楽しむライフスタイルに共鳴する、知性と感性を兼ね備えた人たちに訴求するビジュアル表現となっています。
フェラガモ公式オンラインストア
Director’s Cut
Creative Director: Maximilian Davis
Campaign Creative Direction: Ferdinando Verderi
Director: Alice Rohrwacher
Stylist: Lotta Volkova
Set Designer: Emita Frigato
Models: Angelina Kendal, Giovanni Gherzi
Hair: Virginie Moreira
Make-up: Thom Walker
Manicurist: Sylvie Macmillan
Behind the Scenes
Agency: Contento 360
BRAND SEARCH
CATEGORY
ABOUT
「BRANDJOY.JP」はラグジュアリーブランドなどの最新動向に関連するニュースをセレクトしてお届けしています。新作やコレクションを中心に、新規オープン、ビジネス・業界情報をまとめてチェック。