Brand JOY

ルイ·ヴィトンが京都市京セラ美術館 で開催、草間彌生のニューヨーク時代に迫る特別講演会が8月29日に実現

現代アートの巨匠として世界的な評価を受ける草間彌生の創作活動には、多くの謎と魅力が秘められています。今回、ルイ・ヴィトンが京都市京セラ美術館で開催する特別講演会は、彼女のアーティスト人生において最も重要な転換点となったニューヨーク時代に光を当てる貴重な機会です。「無限の網」や「水玉」といった代表的なモチーフがどのような背景で生まれ、どのように発展していったのか。美術史研究の専門家による深い洞察は、草間作品を愛する人々にとって新たな発見と感動をもたらすことでしょう。アートとファッションの境界を超えた創造性の源泉を探るこの講演会は、文化的価値の高い体験となるはずです。

ルイ・ヴィトンが京都市京セラ美術館で開催、草間彌生のニューヨーク時代に迫る特別講演会が8月29日に実現

京都市京セラ美術館を会場として、関西地域で同時進行している2つの草間彌生展覧会*の特別連動企画が実現します。この貴重な機会に開催される講演会は、世界的に活躍する現代アーティスト草間彌生の創作世界をより深く理解し、多面的な視点から彼女の芸術性を探求するための学術的なアプローチを提供します。関西の文化的中心地である京都での開催は、アート愛好家や美術関係者にとって見逃せない重要なイベントとなっており、草間作品への理解を深めたい幅広い層の参加者が期待されています。

本講演会の講師として登壇するのは、美術史研究の第一人者である大阪大学大学院人文学研究科准教授の中嶋泉氏です。今回の講演では、草間彌生がアーティストとしての基盤を築いたニューヨーク時代に特別にフォーカスし、彼女の創作活動における革新的な転換期を詳細に分析します。「無限の網」や「水玉」といった草間作品の象徴的なモチーフがどのような経緯で誕生し、どのように発展していったのかという創作プロセスの解明に加え、パフォーマンスアートやイベント企画など、彼女の多様な表現手法についても幅広く掘り下げる予定です。この学術的アプローチにより、草間彌生の芸術的革新性と時代性を包括的に理解する機会が提供されます。

*関連展覧会

京都市京セラ美術館
「草間彌生 版画の世界 ―反復と増殖―」展 (2025年9月7日まで)

エスパス ルイ·ヴィトン大阪
「YAYOI KUSAMA : INFINITY – SELECTED WORKS FROM THE COLLECTION」展 (2026年1月12日まで)

特別講演「草間彌生のニューヨーク時代と近年の美術史研究」

日時:2025年8月29日(金) 14:00~15:30 (13:30受付開始)
会場:京都市京セラ美術館 本館地下1階 講演室 (京都市左京区岡崎円勝寺町 124)
料金:無料
    *「草間彌生 版画の世界」展の観覧券が必要です
    *観覧券は観覧前後を問いません。また当日分の券でなくともご参加可能です
定員:90名
    *8月1日(金)正午より、京都市京セラ美術館のウェブサイトにて受付開始
講師:中嶋 泉(大阪大学大学院人文学研究科 准教授)
主催:朝日新聞社、朝日放送テレビ、京都新聞、京都市、エスパス ルイ·ヴィトン大阪
お問合せ:075-771-4334(京都市京セラ美術館)

詳細は、ルイ·ヴィトン 公式サイトhttps://www.louisvuitton.com をご覧ください。

    

BRAND SEARCH

CATEGORY

ABOUT

「BRANDJOY.JP」はラグジュアリーブランドなどの最新動向に関連するニュースをセレクトしてお届けしています。新作やコレクションを中心に、新規オープン、ビジネス・業界情報をまとめてチェック。

ARCHIVES



月間 TOP 10 ARTICLES

TOP