2024.06.19
カテゴリ: Topics
クリスチャン ルブタン イドリス&サブリナ・エルバ夫妻とクリスチャン ルブタンのコラボレーション第三弾、「WALK A MILE IN MY SHOES」チャリティコレクション
クリスチャン ルブタンは、長年の友人であるイドリス&サブリナ・エルバ夫妻との3回目のコラボレーション「Walk A Mile In My Shoes(WAMIMS)」カプセルコレクションを発表しました。このコレクションでは、夫妻とクリスチャンが共同でデザインしたシューズとレザーグッズがラインナップされています。収益の100%が、世界中の6つの慈善団体(The Gathering For Justice、Elman Peace、Immediate Theatre、The Raining Season、Casa 93、AfriKid)に寄付されます。



コレクションには、ウィメンズとメンズのシューズやレザーグッズが含まれており、パーソナルな雰囲気が漂います。メンズの2002SL LowスニーカーはWAMIMSプリントでアップデートされ、その名前はイドリスの娘が生まれた年と彼の出身地であるシエラレオネに由来しています。また、Fatima 120スティレットヒールは、クリスチャン・ルブタンの自信に満ちたデザインとサブリナの姉ファティマにちなんで名づけられ、Hibaq 55ローヒールは、サブリナの妹の名からインスピレーションを得て、複数の繊細なブレイズをあしらったシューズです。



コレクションは2024年6月5日からオンラインと一部のクリスチャン ルブタンのブティックで販売されます。※日本での展開はありません

慈善団体について Casa 93(フランス)
CASA 93は、フランスで開かれている無料のファッションスクールで、経済的に困窮する若者たちを支援しています。WAMIMSの寄付は、ファッション・デザイン分野の訓練生たちのサポートプログラムに使われ、パートナー企業でのインターンシップの機会も提供しています。9か月間のトレーニングプログラムでは、若者たちはグループと個人のワークセッションを通じて技術を磨き、将来の就職に向けた具体的なスキルを身につけます。昨シーズンのWAMIMSイニシアチブによる寄付は、CASA 93の専門的能力開発プログラムやキャリアサービスプログラムの支援に役立てられました。
AfriKids(ガーナ)
2002年に創設されたAfriKidsは、ガーナ北部の子供たちを支援する主要な組織で、地域社会と協力して恵まれない子供たちが健康かつ安全に学校に通えるよう取り組んでいます。WAMIMSの寄付は、今後2年間の主なミッション、すなわち支援の範囲拡大に役立てられますが、その目標は64,000人の恵まれない子供たちがいつも健康、安全に学校に通えるようにすること。特に障がいを持つ子供、ストリートチルドレン、少女たちが対象です。昨シーズンのWAMIMSからの寄付は、AfriKidsが社会を変革するための取り組みに役立てられました。
The Raining Season(シエラレオネ)
The Raining Seasonは、シエラレオネで親を亡くした子供たちに住居、教育、医療を提供する慈善団体です。WAMIMSの寄付は、家賃の支払いと新たな施設の建設プロジェクトに充てられます。この団体は現在、アフリカのシエラレオネで94人の孤児たちに住まいを提供し、食事、衣服、教育、医療を提供しています。Rootsプログラムの拡大により、センターの支援が行き届かない子供たちに教育や職能訓練を提供し、家族の住居も提供しています。
Elman Peace(ソマリア)
Elman Peace Centerは、ソマリアに拠点を置く組織で、平和の推進やリーダーシップの育成を行い、社会の中心から取り残された人々の福祉を実現するプロセスの中で、彼らが意思決定者になるためのエンパワメントに取り組んでいます。WAMIMSの収益は、軍から除隊した若者たちへの教育や支援に使われます。地域社会の生産力を高めるためのプログラムも展開しています。
The Gathering for Justice(アメリカ)
The Gathering for Justiceは2005年、5歳の黒人の少女が「粗暴である」という理由からフロリダの教室で手錠をかけられ、逮捕されたニュースを見たハリー・ベラフォンテが設立しました。The Gathering for Justiceのミッションは、児童の収監をなくすムーブメントを作ると同時に、司法制度に浸透している人種的不平等の解消に取り組むことです。WAMIMSによる寄付は、若者に対する公正さとエンパワメント、警察の結果責任を推進するプロジェクトに使われます。プロジェクトの目的は再びYouth Policy Roundtable(YPR)を招集し、政策や体制に変化を促すことです。その狙いは、社会の主流から取り残された若者たちの生活に影響を与えるインターセクショナリティの問題に、若者主体で取り組むための長期的なプラットフォームを構築することです。
Immediate Theatre(イギリス)
Immediate Theatreはロンドンのハックニーに拠点を置く組織で、地域社会を巻き込んでクリエイティブなプロジェクトを展開しています。イドリス・エルバもパトロンの一人であるこの団体は、貧困地域の若者たちが自分のストーリーを表現し、自分らしい人生を歩むためのアート活動を提供しています。WAMIMSの寄付は、Estate-based Youth Theatresプログラムの継続的な支援に使われ、若者たちが自らプロジェクトを創作する基金の設立や、就職プログラムの拡大にも貢献しています。このプログラムを通じて、若者たちは自分の声を広く共有し、より良い未来を作る力を感じることができます。また、14週間にわたるスクールツアーを含む多岐にわたる活動が行われており、若者たちは即戦力となるスキルや経験を積むことができます。Immediate Theatreの目標は、若者たちが自己表現を通じて自己肯定感を高め、周囲の人々にとってもポジティブな影響を与えることです。若者たちが自身の未来とコミュニティの未来を変える力を持つことを感じられるよう支援し続けています。
GlobalGivingについて
GlobalGivingは世界中で重要な理念を支援する非営利組織で、地域社会主体のプロジェクトに資金を迅速に提供することで知られています。2002年の設立以来、GlobalGivingのコミュニティは175か国以上で36,000件以上のプロジェクトに対して、1,800,000人以上の支援者から9億1,300万ドルを超える寄付を集めています。この組織は、災害時には最も適切な地域社会主体の組織に迅速に資金を提供し、安心と長期的な復興をもたらします。
詳しくはwww.globalgiving.org をご覧ください。
BRAND SEARCH
CATEGORY
ABOUT
「BRANDJOY.JP」はラグジュアリーブランドなどの最新動向に関連するニュースをセレクトしてお届けしています。新作やコレクションを中心に、新規オープン、ビジネス・業界情報をまとめてチェック。